last update 2012.9.3
2012年10月24日(水) 〜 10月26日(金) 島根県松江市 松江テルサ 4階大会議室
トップ シンポジウムの概要 講演申込 プログラム 会場 懇親会 観光案内
What's New !
シンポジウムの概要
- 研究代表者 谷口 正信 (早稲田大学基幹理工学部)
科学研究費・基盤研究(A)
「非対称・非線形統計理論と経済・生体科学への応用」
(課題番号:23244011)
- 開催責任者 内藤 貫太 (島根大学)
- 日時 2012年10月24日(水) 〜 10月26日(金)
- 場所 島根県松江市 松江テルサ(松江勤労者総合福祉センター)4階大会議室
〒690-0003 松江市朝日町478-18 TEL 0852-31-5550 FAX 0852-31-5540
- 内容・目的
統計科学における理論的深化研究、様々な科学分野から派生し影響を及ぼし合う横断的研究などに関する発表を広く募集します.
ノンパラメトリック・セミパラメトリック平滑化、高次元統計解析、因果推論、機械学習、ファイナンス、生物統計などが(広い意味での)キーワードになります.
生物学・医学・社会科学における応用研究の成果発表や、新しい話題のサーベイ、方法論の解説と課題提起、事例研究紹介なども歓迎します.
- 旅費の配分 講演者を中心に配分します 【旅費を希望される方は内藤(
)までお申し出ください】
- 宿泊施設等 斡旋しない(JR松江駅前にビジネスホテルが多数あります)
トップへ
講演申込
- 講演申込期限 2012年9月21日(金)
講演申し込みは、氏名、所属、講演題目をメールでお知らせください.
- 予稿送付期限 2012年10月9日(火)
予稿 (A4サイズ10ページ程度以下) をpdfファイルにて以下の内藤宛に送付してください.印刷したものを 郵送してくださっても結構です.
なお、講演者の方には別途報告書用の原稿(A4サイズ2枚)作成も依頼いたします.
- 講演申込先・予稿送付先
内藤 貫太 (宛)
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
島根大学大学院 総合理工学研究科 数理科学領域
E-mail: 
電話/FAX: 0852-32-6491
- 問い合わせ先
上記の講演申込先と同一.シンポジウムに関するご意見やご提案も歓迎します.
トップへ
プログラム
2012年10月24日(水)
13:30〜14:00
「射影べきエントロピーを用いた異質性の検出」
野津 昭文(総合研究大学院大学),江口 真透(統計数理研究所)
14:00〜14:30
「標本歪度尖度の同時分布」
中川 重和(倉敷芸術科学大学),橋口 博樹(埼玉大学),仁木 直人(東京理科大学)
14:30〜15:00
「計算機代数的手法の統計的因果推論への応用」
田中 研太郎(東京工業大学)
休憩
15:30〜16:00
「米国国債モデルと金利の期間構造」
刈屋 武昭,山村 能郎 (明治大学大学院),王竹(ZWシステム)
16:00〜16:30
「Shrinkage Estimation of Optimal Portfolio」
白石 博(東京慈恵会医科大学)
16:30〜17:00
「Analysis of CL and Estimating Function Estimators for Financial Time Series Models」
天野 友之(和歌山大学)
17:00〜17:30
「経済調査における売上高の欠測値補定方法について〜多重代入法による精度の評価〜」
高橋 将宜,伊藤 孝之(独立行政法人 統計センター)
2012年10月25日(木)
9:30〜10:00
「High-Dimensional Mean Estimation via L1-Penalized Normal Likelihood」
片山 翔太(大阪大学大学院)
10:00〜10:30
「LARSに基づくL1正則化法におけるモデル選択基準の構成」
保科 架風(中央大学大学院),廣瀬 慧(大阪大学),小西 貞則(中央大学)
休憩
11:00〜11:30
「L1型正則化法による因子分析モデルのスパース推定」
廣瀬 慧,山本 倫生(大阪大学)
11:30〜12:00
「高次元小標本における幾何学的表現とその応用」
矢田 和善,青嶋 誠(筑波大学)
休憩
13:30〜14:00
「Moment convergence of Z-estimators and Z-process method for change point problems」
西山 陽一(統計数理研究所)
14:00〜14:30
「金利スプレッドによる倒産確率の推定」
高橋 一(鳥取環境大学)
14:30〜15:00
「Brownian Quantile を用いた逐次解析の試み」
三浦 良造
休憩
15:30〜16:00
「標本積率を用いた多変量正規性検定について」
小泉 和之(横浜市立大学),澄川 琢磨(東京理科大学大学院)
16:00〜16:30
「新たな離散異分布適合度検定統計量とその海洋調査データへの適用」
柴田 里程(慶應義塾大学)
16:30〜17:00
「Improved confidence intervals for quantiles」
前園 宜彦(九州大学), Spiridon Penev(University of New South Wales)
17:00〜17:30
「情報科学演習におけるグループ内変動の定量的分析」
安田 晃(島根大学)
懇親会 18:30〜(予定)
2012年10月26日(金)
9:30〜10:00
「多変量線形回帰モデルにおけるAICの漸近性質について」
伊森 晋平(広島大学大学院)
10:00〜10:30
「罰則付カーネル正準相関分析における罰則最適化のためのCV規準」
永井 勇(広島大学大学院)
休憩
11:00〜11:30
「自己組織化マップと情報量規準を用いたクラスタリング手法の提案」
加藤 聡,堀内 匡(松江工業高等専門学校)
11:30〜12:00
「外来待ち時間と患者満足度、および入院期間と患者満足度との関連 」
奥田 益美(松江赤十字病院, 島根大学大学院)
12:00〜12:30
「テンジククルマエビの成長と生存のモデルから導かれる非対称混合分布で検出された淡水流入効果」
仲 真弓,柴田 里程(慶應義塾大学大学院)
休憩
13:30〜15:00
総合討論
トップへ
会場
- 松江テルサは松江駅北口を出て左手にあります.松江テルサの内部および4階大会議室の様子は以下のようになっています.

トップへ
懇親会
- 場所:旬門
- 日時:10月25日(木)18時30分〜
- 会費:職持ち5000円、院生・学生4000円
- 懇親会の詳細案内については,受付時にお渡しします.
トップへ
観光案内
- 松江市は様々な名所があり,また宍道湖に沈む夕日の美しさは日本一と言われています.
夕日スポットの一つとして,島根県立美術館辺りにある宍道湖のほとりをおすすめします.
松江市内と市外の有名な観光地をリストアップしておきました.少しでも参考になれば幸いです.
- また,本シンポジウム開催期間中に「神話博しまね」のイベントも出雲市にて開催しております.
旧暦10月は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月といわれており,他の土地では神様が留守になるので「神無月」といいますが,出雲では「神在月」と呼ばれています.
シンポジウム後の観光地の一つとなれば幸いですが,交通アクセスの情報については事前に入手しておくことを強く推奨します.
このページに関する問い合わせはこちらへお願いします.